TOPページ > アロマテラピーの基礎知識 > 選んだ香りのひみつ
選んだ香りのひみつ


何気なく選んだ香りには、意味があるそうです。 潜在的に嗅ぎたい香りというのは、その時の心身の 状態を表すバロメーターになると聞きました。 たとえば、イライラしている時は、自然とおだやかな 気分になる香りを選んだり、頭痛がする時には鎮痛 作用のある香りを自然と手にするとか。 こういうことってスピリチュアル系の高次元な話かと 思っていたら、違いました!アロマには興味がなく、 芳香剤くらいにしか思っていない身内の話で恐縮ですが・・・。
家族には、私がもっているアロマオイル(精油)は、 自由に使っていいと言ってあります。40種類くらい ある精油の中から、おのおの好きなものを選んで、 毎日寝るときに、ディフューザーに入れています。 ある時、それぞれが選ぶ精油をぬすみ見ていたら、 ちゃーんと自分のウイークポイントをカバーするよう な精油を選んでいるのです!効能なんて知りも しないのですが、本能でしょうか?
鼻炎持ちの兄は、鼻が通る作用のあるジンジャー、 喘息もちで体力がない弟は、喘息に効果のある乳香 の香りが1番好きで、強壮作用のあるカモミールなど もよく使っています。これに気づいたときは、 うれしいような怖いような、複雑な気分でした。 さて!今あなたが嗅ぎたいアロマオイル(精油)は何でしょう~、なんだか健康診断みたいで ちょっとドキドキしちゃいますね(笑)
【アロマオイル(精油)の使い方】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |