黒豆化粧水の作り方とレシピ


手作り化粧水の基本レシピ
難易度


【化粧水のレシピ】 ※100ml分 精製水90ml / 黒豆大さじ1 / グリセリン大さじ1 / 精油10〜20滴 【化粧水の作り方】 1:黒豆をグリセリンに1週間つけこみます。 2:1をお茶パックや茶こしでこして、精油を加えます。 3:2に精製水を加え、よくまぜ合わせてできあがり。 【おすすめの精油】 レモン / オレンジ / ネロリ / フランキンセンス / サンダルウッド |
アンチエイジングむきのしっとり化粧水♪ |
黒豆は、文字通り黒い大豆のことです。黒い皮の色素には、ポリフェノールの一種、 アントシアニンという成分が含まれていて、グリセリンにつけておくとそれが抽出できるそう。 アントシアニンには、コラーゲンを活性化して、お肌のハリやツヤを良くする働きがあります。 ビタミンCが加わるとその働きがアップするので、夜用の化粧水にして、柑橘系の精油を選ぶといいかもしれません。 (光毒性とは)


グリセリンに1週間 うっすらむらさき色に
また、黒豆に含まれるサポニンには抗菌・抗炎症効果、イソフラボンには女性ホルモン作用や美白・シミしわを防止する効果もあります。 グリセリンの量をこのまま(大さじ1)で加えると、ベタつきが気になるかもしれないので、 3分の2か半分くらい(小さじ1〜2)に減らした方がいいかもしれません。 黒い化粧水になるのかな〜と思ったら、写真のようにきれいなむらさき色になりました。手作り化粧水で、この ようにきれいな色がつくのはめずらしいので、ちょっとうれしいです♪
【手作り化粧品のレシピ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【手作り化粧品の用具・基材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【化粧品の実力がわかるアイテム】 ![]() ![]() |