緑茶化粧水の作り方とレシピ


手作り化粧水の基本レシピ
難易度


【化粧水のレシピ】 ※50ml分 緑茶の葉大さじ1 / 精製水50ml / グリセリン / 精油5滴〜10滴 【化粧水の作り方】 1:容器に緑茶の葉を入れ、熱した精製水を注ぎます。 2:エタノールかグリセリンにアロマオイル(精油)を溶かし合わせます。 3:1の粗熱が取れたら2を加えて、よーく混ぜ合わせてできあがり。 (※茶葉の残りが気になる場合はコーヒーフィルターなどでこします) 【おすすめアロマオイル】 パチュリー / サンダルウッド / ティートゥリー / ローズマリー / フランキンセンス |
カテキンとビタミンCで美白・しわ・にきびケア♪ |
とっても簡単、”濃いめのお茶”にアロマをプラスしただけなのです(笑)緑茶と言えばビタミンCとカテキン。 ビタミンCは熱に強く、カテキンはより高温で抽出できるので、熱湯でいれるのがおすすめです。 緑茶には、美白・シミしわニキビ予防・収れんなどの作用があり、抗菌性も高いのでいい 化粧水になりますよ〜♪
安価で簡単にできるのでローションパックに使ったり、拭き取り化粧水として使ったり。 メラニン色素の沈着を防ぐ作用が高いので、日焼け後のケアにもぴったりです。 個人的な好みでは、プラスするアロマは和の香りパチュリやサンダルウッドなどが合う気がしました。 使うたびに緑茶とアロマがほんのりと香ります。
緑茶自体、保存性が高いのですが、天然の防腐剤GSEを加えると、1ヶ月以上保存できます。 効能は違いますが、ハーブティーやウーロン茶でも、同じように化粧水が作れます。
【手作り化粧品のレシピ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【手作り化粧品の用具・基材】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【化粧品の実力がわかるアイテム】 ![]() ![]() |