「見てわかるハンドリフレクソロジー」
|
ぴったりアロマ診断
|
アロマの基礎知識
|
アロマオイルの使い方
|
精油のプロフィール
|
精油の効能一覧表
|
精油のブレンド相性
|
|
化粧品の口コミ
|
手作り化粧品
|
図解アロママッサージ
|
アロマ関連本
|
アロマテラピー検定
|
アロマの豆知識
|
アロマ&重曹
|
TOPページ
>
アロマ関連本レビュー
>
アロマ本上級者むき
> 「見てわかるハンドリフレクソロジー」
アロマ関連本:「見てわかるハンドリフレクソロジー」
「見てわかるハンドリフレクソロジー」を読んでみました
リフレクソロジーの基礎知識から実践方法までをわかりやすく
書籍「見てわかるハンドリフレクソロジー」
おすすめ度
ハンドリフレクソロジーとは、手にある全身の器官や臓器の反射ゾーンに刺激を加えることによって、 人間が生まれながらに持ち合わせている、自然治癒力を高めるテクニックです。たとえば、自分の腰痛は セルフマッサージするのが難しくとも、反射区マッサージなら、簡単にできるという感じに。私は よく、肩こりむけのハンドマッサージをするのですが、肩そのものは気持ち良くなくても、 少し時間がたつと、なるほど楽になってきます。時間をかけてゆっくりと効果が出るみたい。
この本は、とにかく写真が多いです。マッサージの基礎的なテクニックや応用、症状別マッサージの 手順などがていねいに書かれていて、素人にもわかりやすいです。肩こりや腰痛だけでなく、 喘息・花粉症・抗うつ・発熱・めまい・PMS・・・など、たくさんのやり方が載っていました。 体の末端部分をマッサージすると、全身の血流が上がり、体全体がぽかぽか!活力がみなぎってきます。
写真を見れば誰でも反射区マッサージができる♪
→アロマ関連本のレビューリスト
広告
下層ページサブメニュー
2008 (C) みんなのアロマテラピー All rights Reserved.