真正ラベンダーとは?


と、 諦める前にそれってほんとにラベンダーでしょうか?ラベンダーには「真正ラベンダー」という種類がある ので、亜種ラベンダーのようなものが数多く存在する のだろう、とは思ってました。ラベンダーには、 「ラベンダー・ストエトス」 「ラベンダー・スピカ」 「ラベンダー・フレンチ」 「ラベンダー・クロアチア」などがあり、



「グロッソ」 「おかむらさき」 「アラビアンナイト」
など他にも種類がありますが、雑貨屋さんなどでは、 これらがすべて「ラベンダー」として売られているとか。 特に「ラバンジン」というラベンダーに似たものをラベ ンダーとして売るケースが多いそうです。
本物の真正ラベンダーじゃないと効かない・・・? |
理由は「真正ラベンダー」よりも安く作れるから。 癒しの世界も例外なく、ばっちりビジネスです。 不眠や頭痛に効くラベンダーは「真正ラベンダー」と 呼ばれるものだけなので、「Labandula angustifolia」 という学名で選べばいいと思っていたのですが、最近は それだけでは確実ではないとか。手元にある本の基準では、
■ 本物の真正ラベンダー 成分に酢酸リナリルを35%以上含むもの (市販のほとんどは30%未満) |
酢酸リナリルの鎮静作用こそが、不眠や頭痛などに 効くのだそうです。また、これは少量だと鎮静どころ か逆に興奮するので、多めに使うといいとありました。 アロマの世界では、ラベンダーは最もポピュラーですが、 意外と難しい精油なのですね~。 ちなみに、手元にあった生活の木のラベンダーの成分分析表に は、酢酸リナリル37%とありました。これなら鎮静作用がちゃんとありそうです♪