芳香器の種類一覧リスト

アロマオイル(精油)の香りを広げる芳香器の種類です。香りを広げるためでなく、素敵なイン テリアにもなるので、お部屋のムード作りにもおすすめです。
香りの強さ | ||
![]() アロマストーン |
![]() |
(トイレ・洗面所・玄関に) アロマオイルをそのままたらすだけで簡単です。香りはそれほど広がらないので、狭い空間むき。 |
![]() 電気式アロマライト |
![]() ![]() |
(玄関・寝室に) 水を入れて使います。ほんのりと薄明かりがともります。火を使わないのでそのまま眠っても安心。 |
![]() キャンドル式アロマポット |
![]() ![]() ![]() |
(食卓・書斎・勉強部屋に) キャンドルに火をつけて使います。精油が甘く香り、特に暗くした場所では、ゆれる炎に癒されます。 |
![]() リキッド式アロマランプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
(食卓・書斎・勉強部屋に) 専用のリキッドを入れて、アルコールランプのように使います。炎でガラスがキラキラきらめきます。 |
![]() ディフューザー大1/小2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
(リビング・オフィスに) 芳香器の中では、1番香りが強く広がります。香りが自然で精油そのまま体内への成分吸収がUP。 |
![]() 車用ディフューザー |
![]() ![]() ![]() |
(車に) 運転中の疲れや気分転換におすすめ。シガーソケットに差し込んで使います。意外と実用的です。 |
香りがよわいものは狭い場所や、人の通りが少ない場所 などにむいています。火を使うものは、うたた寝やお子様 にお気をつけくださいね。 いつでもでどこでもアロマ!という時にはアロマオイルの ネックレスなどでも、アロマが楽しめます。